夜光貝の研磨手順、道具

2010年05月17日

Posted by 美ら海倶楽部o(^▽^)o at 22:07 │Comments( 0 )
夜光貝の磨く順番や道具を教えてほしいということだったので書きますね,人によってやり方が全然違いますが僕なりの方法を書きます。まず道具は主にサンダー(グラインダー)ペーパーサンダー,ルーターがあれば,ある程度なんでもできます
夜光貝の研磨手順、道具

まずサンダーで夜光貝の荒削りから始めます。
刃は色々試した中でダイヤモンドの刃が長持ちで研磨傷も深くなくよく削れます!後は石材用の粗めの刃もよく削れますが,後の研磨傷落としで苦労します…

この作業は慣れてないとけっこう危ないです!
僕はサンダー自体は固定ぎみで余り動かさず,貝を動かすようにして削ってます。
慣れれば10分ほどで荒削りは出来るようになります。
あと防塵マスクしないと大変ですよ(笑)

荒削りが終わったらそこからはーペーパーサンダーを使い耐水ペーパーで♯120,♯240,♯360,♯600の順番でひたすらペーパー掛けです。
ペーパーサンダーがない方は手でひたすら頑張って下さい(笑)
このペーパー掛けが仕上げに大きく影響してくるので特に♯120,♯240で目に見える研磨傷が残らないように丁寧に磨いてください。

仕上げ方はクリア塗装で仕上げる場合と研磨のみで仕上げるやり方があります
クリア塗装で仕上げる場合は♯600までペーパー掛けしたら,綺麗に汚れを洗い落としてしっかり乾燥させ天気のいい日にクリア塗装→コンパウンド掛け
研磨のみで仕上げる場合は更に耐水ペーパー♯800,♯1500,♯2000まで磨き,最後に青棒→コンパウンドで仕上げます。
まぁ他にも色々な仕上げ方あるのですが大体この2パターンが多いです

クリア塗装の場合♯600までしかペーパー掛けしないのは、あまり細かい番数までペーパー掛けすると塗装が乗らないのと,細かい番数まで磨いても結局クリアを吹くことで貝の表面にクリアの層が出来るので仕上げの見た目がさほど変わらないです。
まぁ大まかな流れはこんな感じです
夜光貝の研磨手順、道具
クリア仕上げの置物です




 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。